![]() 営業時間
12:00〜18:00
定休日:不定休 ※営業日は今月の予定ページにてご確認ください。 ※臨時休業日はブログ・Twitterでもお知らせしています。 ※展示の情報などはFacebookページからもお知らせしています。 店内は終日禁煙です。(プルームテックのご使用は可能。)喫煙される方はビル敷地内に喫煙所がございますので、そちらをご利用ください。 オフィシャルサイト 絵本の読める小さな喫茶店 SEE MORE GLASS(シーモアグラス)カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
▲
by see-more-glass
| 2016-04-30 06:48
| 臨時のお休みのお知らせ
今年は20周年なのでいろいろなものを作る予定です。
今日は荒井良二さんのイラストとデザインのシーモア手ぬぐいの新色ができました。 今回はシックなグレーのドットとオレンジの組み合わせです。 現在は、写真にある三色からお選び頂けます。 明日27日(水)は20時まで夜営業! 展覧会もあと少しで終了です。 最終日あたりは混雑するのかもしれないので早めがおすすめです。 ![]() ▲
by see-more-glass
| 2016-04-26 18:51
| 店主より
展覧会のお手伝いをしてくださった松澤晋さん
シーモアグラスにぴったりの大きさのカウンター、店頭にある銭湯の傘立て、様々な照明などなど。 そして、毎年この清志郎さんの展示では、矢野顕子さんが履いていたピンクのブーツを飾る特製アクリルケースや、清志郎さんの直筆歌詞ノートのためのガラスケースを魔法のように作ってくれました。 目黒には松澤さんのお店、インテリアサブトーンズがありますよ。 現在週末のみの営業ですが、FBでチェックしてぜひ覗いてみてくださいね。 きっと欲しいものが見つかります。 インテリアサブトーンズ ![]() ▲
by see-more-glass
| 2016-04-23 13:05
| 展覧会のお知らせ
展覧会に参加して下さっている田村セツコさん お店がオープンしてから20年間いつもそばにいてくれているセツコさん。 個展や原画展、荒井良二さんとの二人展なども開いてくださいました。 田村さんが机に向かって、絵を描いている姿を見ている時間が、最高に幸せです。 いつもありがとうございます。 写真は現在店で販売中のセツコさんの最新刊と、私の私物の大切にしている鉛筆です。 http://ameblo.jp/setsuko-tamura/page-1.html#main ![]() ▲
by see-more-glass
| 2016-04-22 09:12
| 展覧会のお知らせ
展覧会に参加して下さった細馬宏通さん。
去年の年末にシーモアグラスでソロライブをしてくれました。 細馬さんのバンド「かえる目」のCD「主観」にはいっている最後の曲、「八月三一日」にやられてしまいました。 今年は文章を書いていただきました。 ありがとうございます。 人間行動学者、滋賀県立大学教授。神保町の美学校の講師も。 日常会話における身体動作の研究を行うかたわら、19世紀以降の視聴覚文化にも関心を寄せている。 著書に『うたのしくみ』(ぴあ)、『ミッキーはなぜ口笛を吹くか』(新潮選書)、『絵はがきの時代』『浅草十二階』(ともに青土社)、『絵はがきのなかの彦根』(サンライズ出版)など多数。 バンド「かえる目」では作詞作曲とボーカルを担当。 http://12kai.com/ ![]() ▲
by see-more-glass
| 2016-04-21 17:24
| 展覧会のお知らせ
上島明子さん
本格的な上製本やアルバム、豆本、和綴じ本…手製本技術の高さで人気の美篶堂。 今年から参加してくださいます。 今回は活版印刷習作を数点と箱を作ってくださいました。 嘉瑞工房 さんが製作に協力してくださいました。 最新刊は『美篶堂とつくる はじめての手製本』 初心者のかたでも美しく仕上げられる8種類の本のつくりかたを紹介 していますよ。 http://www.misuzudo-b.com/ 文房具では、ニューヨークのmomaで販売したこともある人気の虹色ブロックメモ。 この商品はシーモアグラスではじめて販売しました。 美篶堂さんはほぼ日でも取り上げられ、ほぼ日手帳を本にしたてなおしたり製本キットをつくったりされたりもしていますよ。 ![]() ▲
by see-more-glass
| 2016-04-21 14:31
| 展覧会のお知らせ
![]() ずーっとずーっと前、まだ学生さんの時からたくさんシーモアグラスで個展を開いてくれているマツヤマさん。 シーモアグラスの新聞、シーモアペーパーでは連載もしてくれています。 ウェブデザイナーのマツヤマさんにはシーモアグラスのHPもお願いしています。 いつもありがとうございます。 写真は荒井良二さんと2人展をしてくれた時の小さな小さな本。 「マカロニトンネル」です。 http://akio-matsuyama.com/ ▲
by see-more-glass
| 2016-04-19 08:32
| 展覧会のお知らせ
安食史子さん
「店のメニューは誰が書いたのですか?」ってよく聞かれますが、イラストレーターの安食史子さんの手描き文字なのです。 京都の磔磔に史子さんと空気公団のライブに行き、描き文字が使われた新しいCDのジャケットのチラシをその時はじめて見て、2人してとっても嬉しかったこともいい思い出です。 今回はとってもすてきな青とピンクの絵を描いてくれました。 いつもありがとうございます。 ![]() ▲
by see-more-glass
| 2016-04-17 20:40
| 展覧会のお知らせ
![]() 松成真理子さん 「それで君を呼んだのに」に2回目の参加の松成さん。 たっくさんの絵本を出版なさっています。 もととなる原画を展示した「にちようびのばら」という絵本の商店街の絵の見開きの中にシーモアグラスを描いてくださって、ページを開いたときにすっごく嬉しかったことをさっきのことみたいに覚えています。 いつもありがとうございます。 ▲
by see-more-glass
| 2016-04-17 09:27
| 展覧会のお知らせ
染吾郎さん
染さんとのお会いできたきっかけは、中村のんさんの70年代の原宿の写真集の展覧会でした。 帽子をかぶって頭に手をあてて、まっすぐこちらを見ている若い男性の写真に釘付けになって。 ものすごく清志郎さんに似ていて。 でもなんとなく違う感じもして。 そばにいた方に思わず聞いてしまいました。 その後、染さんの絵本好きの娘さんが来てくださったり、嬉しいお付き合いをさせていただいています。 染さんから、展示させていただいている清志郎さんの写真へのコメントも、いただきました。 ありがとうございます。 ーーー清志郎さんを撮ったきっかけは、76か77年のプローモーター機関誌での取材でした。 インタビュー終了後、原宿の秀和レジデンスにあった喫茶店の店先で撮影したものです。 この時、仲井戸さんも一緒でした。 清志郎さんは、派手なステージからは想像もできない程、淡々と話す物静かな人でした。 染吾郎さんは、昨年、脳出血で倒れ、現在はリハビリをされていらっしゃいます。 お元気になられる日をが来ることを、お祈りしています。 染さんのホームページをご覧になってくださいね。 http://gorosome.businesscatalyst.com/ ![]() ▲
by see-more-glass
| 2016-04-16 16:11
| 展覧会のお知らせ
|
ファン申請 |
||